【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

モノリシックアーキテクチャとは

当ページのリンクには広告が含まれています。

モノリシックアーキテクチャとは

モノリシックアーキテクチャは、ソフトウェア設計の形態の一つで、全ての機能やコンポーネントが一つのまとまりとして構築されるモデルです。このアプローチでは、アプリケーション全体が一つのコードベースで構成され、デプロイも単一のユニットとして行われます。以下では、その特徴や利点、課題について詳しく解説します。


モノリシックアーキテクチャの主な特徴

一体化された構造

モノリシックアーキテクチャでは、ユーザーインターフェース、ビジネスロジック、データアクセス層など、すべてが密接に統合されています。このため、単一の実行可能ファイルやプロセスとして動作します。

単一のデプロイ単位

アプリケーション全体が一体化しているため、システムのデプロイや更新は、常に全体を再構築して行う必要があります。この特徴により、管理はシンプルですが、柔軟性が制限される場合があります。

中央集権型の管理

データやロジックが一箇所に集中しているため、運用や保守が集中管理できるのが大きな特徴です。ただし、この集中管理がボトルネックになる可能性もあります。


モノリシックアーキテクチャのメリット

開発のシンプルさ

一体化されたコードベースは、理解が容易で、初期開発が迅速です。特に、小規模なプロジェクトでは有効な選択肢となります。

デプロイの簡便さ

単一の実行ファイルとしてデプロイされるため、設定やリリースプロセスが簡単です。例えば、継続的デリバリー(CI/CD)の設定が比較的容易です。

高パフォーマンス

一体化された構造により、コンポーネント間の通信が効率的であり、高いパフォーマンスが期待できる場合があります。


モノリシックアーキテクチャの課題

スケーラビリティの問題

一部の機能に負荷が集中した場合でも、アプリケーション全体をスケールアップしなければならないため、コストやリソースが非効率になることがあります。

開発チームの非効率化

コードベースが巨大化すると、複数の開発者やチームが同時に作業するのが難しくなることがあります。特に、変更が他の機能に影響を及ぼす可能性が高い点が課題です。

デプロイと更新のリスク

小さな修正や更新であっても、システム全体を再構築してデプロイする必要があるため、予期しない問題が発生するリスクが高まります。


モノリシックアーキテクチャを活用するケース

スタートアップや小規模プロジェクト

開発初期段階でのスピードやコスト削減が求められる場合、モノリシックアーキテクチャは適しています。単純な構造が短期間での立ち上げを可能にします。

シンプルなアプリケーション

アプリケーションが特定の機能に集中しており、スケールアップの必要性が低い場合に有効です。

安定性が重要な場面

既存の成熟したシステムや、頻繁な更新が不要な場合、安定したモノリシックアーキテクチャが選ばれることがあります


モノリシックアーキテクチャと他のアーキテクチャとの比較

マイクロサービスアーキテクチャとの違い

  • モノリシックアーキテクチャは、一体化した構造であるのに対し、マイクロサービスアーキテクチャは機能ごとに独立したサービスで構成されます
  • モノリシックアーキテクチャは単一の言語や技術スタックで開発されることが多いですが、マイクロサービスアーキテクチャでは多様な技術を併用できます

ハイブリッドモデルの可能性

最近では、モノリシックの長所を活かしつつ、一部の機能をマイクロサービス化するハイブリッド型も注目されています


モノリシックアーキテクチャの図解

以下にモノリシックアーキテクチャの構造とその課題を示す簡易的な図を掲載します

[ユーザー] --> [モノリシックアプリケーション] --> [データベース]