【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

地上権とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

地上権とは?

地上権(ちじょうけん)とは、他人の土地に建物を建てたり、構造物を設置したりすることができる権利です。土地の所有者の許可を得ることなく、自由にその土地を利用できます。

地上権の特徴

  • 土地の所有者の許可がなくても建物を建てられる
  • 契約期間が終了しても、権利が消滅しない場合がある(更新や売買が可能)
  • 登記ができるため、第三者に対しても権利を主張できる

地上権が設定される主なケース

  • 借地権の一種として、長期間にわたり土地を利用する場合(例:借地権付きの住宅)
  • 鉄道・道路・送電線などの施設を設置するために土地を使う場合
  • 企業が工場や倉庫を他人の土地の上に建設する場合

地上権と借地権の違い

項目地上権借地権
土地所有者の許可不要必要
契約期間の影響契約が切れても権利が残ることがある契約期間終了後は、更新しなければならない
登記の有無登記が可能登記ができない場合がある

どこで確認できるの?

法務局で登記事項証明書(登記簿謄本)を取得すると、地上権の設定状況を確認できます。

まとめ

地上権は、他人の土地に建物を建てたり、施設を設置したりすることができる権利です。
土地所有者の許可なしで利用でき、登記によって第三者に対しても権利を主張できます。