地積とは?
地積(ちせき)とは、土地の面積を示す数値で、平方メートル(㎡)で表されるものです。登記簿の表題部に記載され、土地の広さを公的に証明する重要な情報になります。
地積の特徴
- 法務局に登記されている土地の正式な面積
- 単位は平方メートル(㎡)(※一部の古い登記では坪で記載される場合もある)
- 土地の売買価格や固定資産税の計算に影響を与える
地積の記載例
記載項目 | 記載例 |
---|---|
地積 | 150.00㎡ |
地目 | 宅地 |
所在 | 東京都新宿区西新宿○丁目○番 |
地積と実際の面積の違い
- 地積は登記時の測量データに基づく面積で、必ずしも実際の測量結果と一致するとは限らない
- 特に古い登記では、測量技術の違いによって誤差が生じることがある
- 最新の測量結果に基づいて「地積更正登記」を行うことで修正可能
地積の活用例
✅ 不動産売買の価格設定の基準
✅ 固定資産税や相続税の計算
✅ 土地の分筆(分割)や合筆(統合)手続き
どこで確認できるの?
法務局で登記事項証明書(登記簿謄本)を取得すると、地積の情報を確認できます。
まとめ
地積は、登記簿に記載された土地の面積を示し、平方メートル(㎡)で表されます。
不動産取引や税金計算に重要な情報であり、実際の測量と異なる場合は「地積更正登記」で修正できます。