【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

家屋番号とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

家屋番号とは?

家屋番号(かおくばんごう)とは、建物ごとに付けられる識別番号のことです。登記簿の表題部に記載され、法務局が建物を管理するために使用します。

家屋番号の特徴

  • 1つの建物ごとに割り当てられる固有の番号
  • 法務局が登記上の建物を識別するための番号であり、住居表示の「住所」とは異なる
  • 建物の登記をすると、法務局によって自動的に付与される

家屋番号の記載例

記載項目記載例
所在東京都新宿区西新宿○丁目○番
家屋番号○丁目○番○号
構造木造2階建
床面積100㎡

家屋番号と住所(住居表示)の違い

項目家屋番号住所(住居表示)
管理機関法務局市区町村
目的建物の登記管理郵便や住民票の登録
記載場所登記事項証明書(登記簿)住民票や郵便物

家屋番号を調べる方法

法務局で登記事項証明書(登記簿謄本)を取得する
市区町村の役所で「家屋番号と住居表示の対照表」を確認する

まとめ

家屋番号は、建物ごとに付けられる識別番号で、登記簿の表題部に記載されます。
住所(住居表示)とは異なり、建物の登記管理のために法務局が付与する番号です。