【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

抵当権順位変更(ていとうけんじゅんいへんこう)とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

抵当権順位変更(ていとうけんじゅんいへんこう)とは?

抵当権順位変更とは、すでに設定されている複数の抵当権の優先順位を入れ替えることを指します。これは、複数の金融機関から借り入れをしている場合に、どの金融機関が優先的に返済を受けられるかを変更する手続きです。

登記簿では、**担保権の変更理由(登記原因)として「抵当権順位変更」**と記録されます。これは、新しく抵当権を設定するのではなく、既存の抵当権の順番を変更するためです。

抵当権順位変更のポイント

  • 優先順位が変わると、どの金融機関が先に返済を受けるかが変わる:たとえば、A銀行が**「第1順位」、B銀行が「第2順位」**の抵当権を持っている場合、B銀行がA銀行より優先的に返済を受けるように順位を変更することができます。
  • 債権者(金融機関)の合意が必要抵当権の順位を変更するためには、関係する金融機関すべての同意が必要です。
  • 登記が必要:順位を変更した場合、登記簿にその内容を正式に記録するために「抵当権順位変更登記」を行う必要があります。

抵当権順位変更は、借り入れの条件を見直したり、新しい融資を受ける際に必要になることがあります。金融機関との調整が重要になるため、事前にしっかりと話し合いを行うことが大切です。