【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

担保不動産の個数とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

担保不動産の個数とは?

担保不動産の個数(たんぽふどうさんのこすう)とは、共同担保として設定されている不動産の数を指します。

通常、ローンや借入れの担保として1つの不動産を設定することもありますが、複数の不動産をまとめて担保にすることもあります。 これを「共同担保」といい、どの不動産が担保になっているのかが明確に記録されます。

例えば、Aさんが銀行から事業資金の融資を受ける際に、以下の3つの不動産を担保にした場合:

  1. 東京都新宿区の土地
  2. 埼玉県川越市の倉庫
  3. 千葉県船橋市の店舗

この場合、担保不動産の個数は「3個」となります。

共同担保目録には、担保になっている不動産の詳細と個数が記載されるため、どの不動産が担保に入っているのかを確認することができます。

不動産の数が増えると、借入額の上限が上がる可能性もありますが、その分リスクも大きくなるため、担保に出す不動産の個数は慎重に検討することが重要です。