【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

根抵当権とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

根抵当権とは?

根抵当権とは、極度額の範囲内で繰り返し借り入れができる抵当権のことです。通常の抵当権と異なり、一度借りたお金を返済しても、設定された上限(極度額)までなら再び借りることができます。

根抵当権の特徴

  • 極度額(最大限借りられる金額)が決められている
  • 返済しても、極度額の範囲内なら再び借り入れが可能
  • 新たな借り入れのたびに抵当権を設定し直す必要がない

通常の抵当権との違い

項目通常の抵当権根抵当権
借り入れ回数一度のみ何度でも可能
返済後の再利用できないできる(極度額内)
設定手続き毎回必要最初の1回のみ

根抵当権が使われるケース

  • 企業が銀行から繰り返し融資を受ける場合
  • 個人事業主が事業資金を必要に応じて借りる場合

どこで確認できるの?

法務局で登記事項証明書(登記簿謄本)を取得すると、根抵当権の設定状況を確認できます。

まとめ

根抵当権は、極度額の範囲内で繰り返し借り入れができる抵当権のことです。
通常の抵当権と違い、毎回設定し直す必要がないため、事業資金の融資などでよく利用されます。