【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

EBIT(Earnings Before Interest and Taxes)とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

EBIT (Earnings Before Interest and Taxes)とは?ビジネスでの重要性を徹底解説

EBITの基本概念とは

EBITは、「Earnings Before Interest and Taxes」の略で、企業の収益力を示す重要な指標です。日本語では「利息および税引前利益」と訳され、企業が営業活動によってどれだけ利益を生み出したかを測る指標として広く使われています。これは、利息(Interest)や法人税(Taxes)といった要因を除外して計算するため、企業の純粋な業績を評価する際に非常に役立ちます。

主なポイント

  • 営業活動から生じる利益に集中した指標である
  • 企業間比較や業界分析に適している
  • 財務的な影響(利息や税金)を排除している

EBITの計算方法

EBITを算出するためには、以下の公式を使用します。

公式
EBIT=売上高−売上原価−販売費および一般管理費EBIT = 売上高 – 売上原価 – 販売費および一般管理費EBIT=売上高−売上原価−販売費および一般管理費

または、次のようにも表せます:
EBIT=税引前利益(EBT)+支払利息EBIT = 税引前利益(EBT) + 支払利息EBIT=税引前利益(EBT)+支払利息

計算例
以下の数値を例に挙げます:

  • 売上高: 1,000万円
  • 売上原価: 600万円
  • 販売費および一般管理費: 200万円

EBIT=1,000万円−600万円−200万円=200万円EBIT = 1,000万円 – 600万円 – 200万円 = 200万円EBIT=1,000万円−600万円−200万円=200万円

この200万円が、企業の営業活動の成果を示すEBITです。


EBITの活用場面

投資判断や企業価値評価

EBITは、投資家やアナリストが企業の収益力を評価するために使用されます。特に、以下の場面で役立ちます:

  • 企業価値の算出(EV/EBIT)
    企業価値(Enterprise Value)をEBITで割ることで、企業の収益力と市場価値を比較することができます。
  • 利息負担の影響を排除した業績評価
    資本構成や税制の違いを除外して評価できるため、企業間比較が容易になります。

経営分析

経営者にとって、EBITは収益性を見極める重要な指標です。営業利益を把握することで、コスト構造の改善や売上拡大の必要性を判断できます。


EBITと類似指標との違い

EBITDAとの違い

EBITDA(Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation, and Amortization)は、EBITに減価償却費(Depreciation)と償却費(Amortization)を加算したものです。

  • EBIT: 営業活動による収益
  • EBITDA: 営業活動からのキャッシュフローに近い指標

例えば、製造業のように減価償却費が大きい業種では、EBITDAを利用することでキャッシュフローをより正確に評価できます。

営業利益との違い

日本の会計基準では、「営業利益」という指標があります。これとEBITは似ていますが、営業利益は日本独自の会計処理基準に基づく点が異なります。国際的な比較を行う際は、EBITが使用されることが多いです。


EBITの位置づけ

以下は損益計算書(P/L)におけるEBITの位置を示した図です:

項目金額
売上高1,000万円
売上原価600万円
販売費および一般管理費200万円
EBIT(営業利益)200万円
支払利息20万円
税引前利益(EBT)180万円
法人税50万円
純利益130万円

EBITを正しく理解し、ビジネスに活用する

EBITは、企業の財務状況を理解するうえで欠かせない指標です。投資判断、企業価値評価、経営分析など、さまざまな分野で活用されています。特に、利息や税制の影響を排除して純粋な営業活動の成果を測定できることが最大の特徴です。この指標を正しく理解し、適切に活用することで、より深い財務分析が可能となります。