【Bug you Biz Glossaryは困ったときのビジネス用語をわかりやすく解説する用語集サイト】

TOWS分析(Threats, Opportunities, Weaknesses, Strengths)とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

TOWS分析(Threats, Opportunities, Weaknesses, Strengths)とは

TOWS分析は、企業や組織が戦略を立案する際に用いられるフレームワークです。SWOT分析(Strengths, Weaknesses, Opportunities, Threats)の発展形であり、外部環境と内部環境の要素を組み合わせて具体的な戦略を策定するための手法です。特に、SWOT分析で得られた要素をさらに深掘りして、「どう活かすか」「どう対処するか」を考える段階で役立ちます。


1. TOWS分析の基本構成

TOWS分析は、以下の4つの要素を軸にしています。

Threats(脅威)

外部環境における、組織に悪影響を与える可能性のある要因です。
例: 業界競争の激化、法規制の変更、技術革新による市場の変化

Opportunities(機会)

外部環境における、組織にとって有利な状況やチャンスです。
例: 新興市場の拡大、技術革新による効率化、競合他社の弱体化

Weaknesses(弱み)

内部環境における、組織の足かせとなる要因です。
例: リソース不足、ブランド認知の低さ、技術力の劣位

Strengths(強み)

内部環境における、組織が競争優位性を持つ要素です。
例: 高い技術力、優れたブランド力、安定した資金力


2. TOWS分析の進め方

2.1 SWOT分析の実施

まずは、SWOT分析で自社の内部環境と外部環境を整理します。次の表を参考に、それぞれの要因を洗い出しましょう。

内部環境外部環境
強み (S)機会 (O)
弱み (W)脅威 (T)

2.2 TOWSマトリックスの作成

SWOT分析の結果を基に、以下のようなマトリックスを作成します。このマトリックスで戦略的アプローチを考えます。

機会 (O)脅威 (T)
強み (S)SO戦略(強みを活かして機会を活用)ST戦略(強みを活かして脅威に対処)
弱み (W)WO戦略(弱みを克服して機会を活用)WT戦略(弱みを最小化して脅威を回避)

2.3 戦略の策定

  • SO戦略: 組織の強みを活かし、外部環境の機会を最大限に利用する戦略
    例: 自社の技術力を活かして、新興市場に進出する
  • ST戦略: 組織の強みを活かし、外部環境の脅威を軽減する戦略
    例: 強固なブランド力を活かして、新規参入企業の市場シェアを抑える
  • WO戦略: 組織の弱みを改善し、外部環境の機会を活かす戦略
    例: 人材不足を解消するために採用を強化し、新規市場へ対応
  • WT戦略: 組織の弱みを最小化し、外部環境の脅威を回避する戦略
    例: コスト削減で財務リスクを軽減し、競争の激化に備える

3. TOWS分析のメリットと活用例

3.1 メリット

  1. 戦略の具体化
    SWOT分析で得られた情報を基に、具体的な戦略案を導き出せる。
  2. 包括的な視点の提供
    外部環境と内部環境の相互作用を考慮することで、より現実的な戦略が構築可能。
  3. 実行可能性の向上
    課題解決に必要な具体的なアクションを明確化できる。

3.2 活用例

  • 新規事業の立ち上げ時に、リスクとチャンスを見極める
  • 市場参入戦略の策定で、競争優位性を活かす
  • 組織改革や業務プロセス改善の基盤として使用

4. TOWS分析を実施する際の注意点

4.1 分析範囲を明確にする

対象となる事業や市場の範囲を明確にしないと、分析が曖昧になる。

4.2 データの正確性を重視する

内部環境や外部環境のデータが正確でなければ、適切な戦略を策定できない。

4.3 定期的な見直し

環境は常に変化するため、定期的に分析結果を更新することが必要。

カテゴリー、50音、アルファベットからビジネス用語を探す