RTO(Recovery Time Objective)について解説
RTO(Recovery Time Objective)とは
RTOは「Recovery Time Objective」の略で、システムや業務プロセスが障害や災害によって停止した場合、復旧するまでに許容される最大時間を指します。例えば、企業がデータベース障害により業務を停止した際に「4時間以内に復旧」という目標を設定している場合、この4時間がRTOとなります。
この指標は、事業継続計画(BCP)や災害復旧計画(DRP)において重要な役割を果たし、企業がリスクを適切に管理し、迅速な復旧を可能にするために欠かせない概念です。
RTOが重要な理由
業務中断のリスクを最小化
障害が発生すると、顧客対応の遅延や生産性の低下が発生します。RTOを定義することで、業務の中断時間を短縮し、企業の信頼性を維持できます。
コスト管理のための基準
復旧時間が短ければ短いほど、必要なリソースやコストが増加します。RTOは、復旧速度とコストのバランスを取るための指標として機能します。
顧客満足度の維持
長期間の業務停止は、顧客に不信感を与える可能性があります。適切なRTOを設定し、これを遵守することで、顧客満足度を維持することが可能です。
RTOの設定方法
1. 重要業務の特定
最初に、企業の運営において最も重要な業務やプロセスを特定します。これには、財務管理システム、顧客対応システム、生産管理システムなどが含まれる場合があります。
2. 影響分析の実施
次に、障害が発生した際に各業務が受ける影響を分析します。このプロセスは、ビジネスインパクト分析(BIA)と呼ばれ、業務停止の経済的影響や法的リスクなどを評価します。
3. 復旧の優先順位付け
すべての業務が同時に復旧するのは非現実的です。そのため、業務やシステムに優先順位を付けてRTOを設定します。
4. 現実的なリソース評価
RTOの設定は、実現可能性も考慮する必要があります。復旧に必要な人員、設備、予算などを具体的に検討することが重要です。
RTOと他の関連指標との違い
RPO(Recovery Point Objective)との比較
RTOは「復旧までに許容される最大時間」を示しますが、RPOは「データの復旧点」を意味します。例えば、RPOが1時間の場合、障害が発生してからの1時間分のデータ損失が許容範囲内であることを示します。
MTTR(Mean Time to Recovery)との比較
MTTRは、実際の平均復旧時間を示します。一方、RTOは目標値であり、計画段階で設定される指標です。
RTOを実現するための対策
災害復旧システムの導入
クラウドベースのバックアップやデータレプリケーションシステムを活用することで、短期間での復旧が可能です。
予防保守の強化
定期的な保守作業やシステム監視を実施することで、障害発生のリスクを減少させます。
復旧手順のドキュメント化と訓練
従業員が適切に対応できるよう、復旧手順を詳細にドキュメント化し、定期的に訓練を行うことが求められます。
図解:RTO設定プロセスのフロー
- 重要業務の特定
- 影響分析
- 優先順位付け
- リソース評価と計画策定
[業務特定] → [影響分析] → [優先順位付け] → [計画実行]
RTOの実例
- 金融機関: インターネットバンキングが1時間停止した場合、顧客離れや損失が多大です。このため、RTOは数分から数時間と設定されます。
- 製造業: 生産ライン停止が長引くと納期遅延につながります。RTOは数時間以内が一般的です。
- 小売業: オンラインストアの停止は、売上減少に直結します。RTOは24時間以内が多いです。
カテゴリー、50音、アルファベットからビジネス用語を探す
記事が見つかりませんでした。