RPO(Recovery Point Objective)とは?
RPO(Recovery Point Objective)は、システム障害やデータの喪失が発生した際に許容されるデータの損失量を表す指標です。データの復旧計画や災害復旧戦略の策定時に欠かせない概念で、企業や組織のITインフラにおける重要な要素です。RPOは「どの時点までのデータを復旧可能にするか」を定義し、具体的にはバックアップの頻度や復元ポイントの間隔を決める際の基準となります。
RPOの基本概念
データ喪失許容範囲を定める指標
RPOは、どれだけのデータ喪失が業務に与える影響を許容できるかを決めるものです。例えば、RPOが「24時間」で設定されている場合、バックアップの間隔は最低でも1日1回である必要があります。この場合、障害が発生しても、最後のバックアップ時点までのデータを復元できることが前提となります。
RPOの単位と目標値
通常、RPOは時間単位で表されます。企業ごとの業務形態や重要データの種類によって、設定されるRPOの値は異なります。以下のようなケースが一般的です:
- 金融機関:数秒~数分
- 製造業:数時間
- 小規模ビジネス:24時間以上
RPOの重要性
業務への影響を最小限に抑える
RPOは、**事業継続性(BCP)と災害復旧(DR)**の計画において重要な役割を果たします。適切なRPOを設定することで、データ喪失のリスクを最小限に抑え、業務への影響を軽減できます。
コストとリスクのバランス
短いRPOを実現するには、頻繁なバックアップやリアルタイムのデータレプリケーションが必要です。しかし、これには高額なコストが伴います。そのため、業務への影響とコストのバランスを考慮したRPOの設定が求められます。
RPOと他の指標の違い
RTO(Recovery Time Objective)との比較
RPOとよく混同される指標にRTO(Recovery Time Objective)がありますが、役割は異なります。
- RPO:データの復旧において「どの時点まで巻き戻せるか」を表す指標
- RTO:障害発生から「どれくらいの時間で業務を再開できるか」を表す指標
これらは災害復旧戦略において、互いに補完し合う重要な要素です。
RPOを実現するための技術
バックアップ
- 定期バックアップ:毎日、毎週などのスケジュールに基づき実施
- 増分バックアップ:変更部分のみをバックアップする方法で、効率的
レプリケーション
- 同期レプリケーション:リアルタイムでデータを複製する
- 非同期レプリケーション:一定の遅延を許容してデータを複製する
クラウドストレージ
クラウドベースのソリューションは、地理的に分散されたデータ保護が可能で、迅速な復旧を支援します。
RPO設定の具体例とその影響
例1:小売業の場合
小売業のECサイトでは、1時間以上のデータ損失が発生すると、顧客の注文履歴や在庫情報に影響を与える可能性があります。この場合、RPOは1時間以内に設定されるべきです。
例2:医療機関の場合
電子カルテや患者データの喪失は重大な問題を引き起こすため、RPOは数秒~数分に設定されることが一般的です。
図解:RPOとRTOの関係
以下の図は、RPOとRTOの違いを視覚的に説明しています。
| 時間軸 | イベント | 説明 |
|---|---|---|
| T0 | 障害発生 | データ喪失のリスクが発生 |
| T1 | 最後のバックアップ | RPO:復旧可能なデータの最終時点 |
| T2 | システム再稼働 | RTO:業務再開に要する時間 |
まとめ
RPOは、企業の事業継続性と災害復旧計画において欠かせない指標です。適切なRPOを設定することで、データ喪失による業務影響を抑え、効率的な復旧を実現できます。一方で、実現に伴うコストとのバランスを考慮することが重要です。
カテゴリー、50音、アルファベットからビジネス用語を探す
-
「ビジネス用語」への言い換えガイド110選 具体的な単語を例文とともに言い換えてみた
-
ビジネス用語をなぜ使うのか 社会人の基本として日本語での言い換えやメリットについて
-
最終面接合格と内定の違いは何?内定まで安心できない理由を解説
-
新卒が知っておきたい!職場で使える覚えるべき言葉リスト
-
このビジネス用語を日本語で言えば何になる?基本的な30項目
-
ビジネス用語を日本語に言い換えるメリット・デメリット
-
Bug you Biz Glossaryについて
-
緊張で早口になってしまう時のスローダウン法
-
短くまとめる力をつける!要点を押さえた話し方の基本
-
中途採用の内定後の流れとは?内定から入社までの手続きを解説
-
プレゼン中に相手の反応を読み取る!その場で調整する応用テク
-
学会発表で自信を持って話す!研究者向けシチュエーション別話し方
-
新卒が1年目から成功する方法
